学びへの意欲と、
向上心がある人にしか、
開けられないドアがある。

メッセージ

株式会社学びエイド代表取締役
学校法人先端教育機構
社会情報大学院大学 教授
THE DOOR 主幹
廣政愁一
タイムマシーンとどこでもドア
ドラえもんの時代がやってきました。
こんなこといいなできたらいいな♪の時代ですね。
ほんやくコンニャク(ウェアラブル翻訳端末)
糸なし糸電話(携帯電話)
衛星スパイカメラ(衛星カメラ)
オダチンパンジー(クラウドソーシング)
観光ビジョン(Googleストリートビュー)
そっくり銅像キット(3Dプリンター)
タイムシーバー(メルカリ)
近道マップ(Googleマップ)
めんくいカメラ(スノー)
文字よみとり機(OCR)
レポーターロボット(ニュースキュレーションアプリ)
など、ぞくぞくと実現しています。
実はドラえもんは50年前の漫画です。ここまで予見できるとは!!。
今のスマホって20年前のスーパーコンピューター以上の性能なんです。
驚くべき進化を遂げ、これからも加速度的に進化し続けるのは疑う余地もないです。
ですから、頭に浮かんだものはなんでも実現できる世の中になったということです。
そもそもドラえもんは22世紀からきたネコ型ロボットという設定でしたが、あなたは22世紀をリアルに生きますしね。
では、なんでも作れる世の中になるということは、何が「価値」になるのでしょうか。
それは、ドラえもん的な発想そのものが価値です。
「こんなこといいな、できたらいいな」と思う妄想が価値です。
そして、その妄想を実現するための論理的思考と人間力も同じくらい大切です。
論理的思考をとりわけわかりやすく鍛えるのは数学です。
そして、物理・化学でしょう。
そして、それを他のひとに伝えなければならないのですから、現代文や英語も必須です。
妄想したものを実現できる論理的思考を身につければ、全世界から喉から手が出るほど欲しいひとになるでしょう。
なんと、その論理力と人間力を鍛える一番シンプルで役に立つものが、まちがいなく高校分野の学習を通じてです。
高校の学習を徹底して鍛えれば、その先の大学の勉学の基礎にもなり、大学での優秀な縦横の人脈も同時に手に入れられます。
The Doorはあなたの未来の扉を開けるという意味をこめて名づけています。
日本に留まらず、世界に役立つ人材を輩出することができるように、2021年段階でハードもソフトも考えうる最高のものを君たちに用意しました。
あなたは将来どんな人物になるのでしょうか。そしてどこへ行くのでしょうか。
このタイムマシーンとどこでもドアの二つを実現したのが、まさにこの近未来標準の塾The Doorです。
The Doorは大学受験のための塾ではありません。世界に挑戦する人材のための塾なのです。