はじめに|「あなたはどう思いますか?」の練習はできていますか?
英検2級・準1級のライティングやスピーキングでは、「What do you think?(あなたはどう思いますか?)」という形式の意見表明問題が出題されます。
しかし、テーマを見て即座に答えるのは意外と難しいもの。
そのため、よく出るテーマをあらかじめ知っておき、自分なりの意見を準備しておくことが効果的な対策になります。
本シリーズでは、英検2級・準1級の両方で使えるよく出る20のテーマを一覧で紹介し、後半ではその活用方法についても解説します。
テーマ練習をするメリット
- 出題されやすいテーマを効率よくカバーできる
- 英作文・スピーキングの両方に使える
- 理由を述べる練習を通して思考力が身につく
- 大学入試や面接対策としても応用できる
テーマの考え方:まずは賛成・反対の視点から
テーマを見たら、まず次の順序で自分の意見を考えてみましょう。
- そのテーマに賛成 or 反対かを決める
- 理由を2つ挙げる(なるべく具体的に)
- (準1級を目指す人は)反対意見にどう反論するかも考える
英作文・スピーキングによく出る20テーマ一覧
以下は、英検2級・準1級のどちらにもよく出るテーマをカテゴリ別に整理したものです。
このリストを元に、スピーキングやライティングの練習を重ねていきます。
💡 やってみよう!
それでは実際に、下記の20テーマについて
賛成意見・反対意見をそれぞれ2つずつ書き出してみましょう。
英語で書くのが難しければ、まずは日本語でOK!
【教育・学校】
- オンライン授業
- 学校でのスマホ使用
- 外国語学習の必要性
- 制服は必要か
- 芸術教育の重要性
【社会・生活】
- 在宅勤務
- SNSの影響
- オンラインショッピング
- 食品ロスの削減
- ボランティア活動の推進
【テクノロジー・環境】
- AIの活用と雇用
- ドローンの社会利用
- 電気自動車の普及
- オンライン投票
- プログラミング教育
- プラスチックごみ削減
- 再生可能エネルギーの導入
- 公共交通の利用促進
- 気候変動と個人の役割
- 観光の環境負荷
【国際・文化・政治】
- グローバリゼーション
- 移民の受け入れ
- 死刑制度の是非
- 銃規制の強化
- 大学の無償化
実践例:「在宅勤務」
テーマ:在宅勤務(Working from home)
賛成意見の例:
- 通勤時間を削減できる
- 柔軟な働き方ができる
反対意見の例:
- チームでのコミュニケーションが減る
- 家では集中できない人もいる
関連語彙:
- commute(通勤)
- remote work / working from home(在宅勤務)
- flexible working hours(柔軟な勤務時間)
- communication gap(意思疎通のギャップ)
まとめ|自分の意見を持つ力をつけよう
このように、まずは「テーマを知る」「意見を持つ」「理由を2つ出す」という練習を積むことで、ライティング・スピーキングの土台がしっかりと育ちます。
今後の記事では、各テーマについての模範解答例や表現集、練習用PDFなども公開していきます。
📌 シリーズで学んでスコアアップ!⇒
👉 【英検ライティング&スピーキング対策】②頻出20テーマ応用編|賛成・反対理由例をチェック!
👉 【英検ライティング&スピーキング対策】③頻出20テーマ実践編|模範解答と演習で実力アップ!
今後も『THE DOOR 英検特集』をお楽しみに!
🖋 執筆者プロフィール
Mami(英語科講師)
『学びエイド』英語鉄人講師。大手予備校や進学塾で多くの大学受験生に英語授業や進路指導を行ってきたほか、参考書の執筆や映像授業の撮影にも携わる。
特に、過去問分析に基づく戦略的な得点力アップ指導や、平易かつ整った英文によるライティング指導を得意とし、多くの受験生の添削を担当してきた経験から、間違いやすいポイントや典型的なエラーに精通している。
🎯 THE DOORの英検対策講座
大学入試において、英検はもはや“資格”ではなく“武器”!
THE DOORでは、英検2級・準1級対策を通じて、
✅ 入試で有利になるスコア獲得
✅ スピーキング・ライティングといったアウトプット力の強化
をめざした実践的な授業を行っています。

