はじめに|気候変動と個人にできることって?
「気候変動」自体は、英検のライティング・スピーキングでも再頻出のテーマのひとつですが、その大きなテーマについていろいろな視点で意見を考えることが必要です。
地球規模の課題に対して、私たち一人ひとりにできることはあるのか、という視点で意見を述べる練習が求められます。
✅ 賛成の意見例:
・小さな行動が集まれば大きな変化を生む
・若い世代が意識を持てば、将来に大きな影響がある
❌ 反対の意見例:
・個人の努力だけでは限界がある
・政府や企業の対策の方が効果的だ
英作文模範解答(英検2級レベル)(95語)
I think individuals can help prevent climate change.
First, we can reduce waste by reusing and recycling things.
Second, saving energy is important. For example, we can turn off lights and use public transportation.
Finally, if many people take action, it will lead to a big change.
Even if each action is small, it still makes a difference.
That’s why I believe individuals have a role to play in solving this global problem.
英作文模範解答(英検準1級レベル)(125語)
I believe individuals have an important role in addressing climate change.
One reason is that small actions, such as using reusable bags or saving electricity, can reduce carbon emissions.
Another reason is that if more people care about the environment, companies and governments will be pressured to change their policies.
For example, growing public concern has led to more eco-friendly products and stricter environmental laws.
Although one person’s efforts may seem small, the combined impact of millions of people taking action can be powerful.
Therefore, I think individuals should take responsibility and try to make sustainable choices in their daily lives.
気候変動と個人の役割に関する語彙・表現リスト
| 英語表現 | 意味 |
|---|---|
| prevent climate change | 気候変動を防ぐ |
| reduce waste | ゴミを減らす |
| reuse and recycle | 再利用・リサイクルする |
| save energy | エネルギーを節約する |
| carbon emissions | 二酸化炭素の排出 |
| eco-friendly products | 環境にやさしい製品 |
| sustainable choices | 持続可能な選択肢 |
| take responsibility | 責任を持つ |
| daily lives | 日常生活 |
| make a difference | 変化をもたらす(意味がある) |
📌 補足:
「気候変動=climate change」「地球温暖化=global warming」という語の使い分けも確認しておきましょう。
前者は広く環境全体の変化を指す一方、後者は温度上昇に焦点を当てた表現です。
最後に|アウトプット力を磨いてスコアアップを!
模範解答を読むだけで終わらず、自分の言葉で書く・話す練習を積み重ねることが、アウトプット力の向上につながります。
最初は短くても、多少ミスがあっても構いません。「自分の意見を英語で伝える」という経験を重ねることが、スコアアップへの一歩です。
次のテーマも、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
📌 「頻出20テーマ」の学習法はこちらから:シリーズで学んでスコアアップ!⇒
👉 【英検ライティング&スピーキング対策】①頻出20テーマ導入編|まずは意見をもつ練習から!
👉 【英検ライティング&スピーキング対策】②頻出20テーマ応用編|賛成・反対理由例をチェック!
👉 【英検ライティング&スピーキング対策】③頻出20テーマ実践編|模範解答と演習で実力アップ!
