はじめに|ドローンは便利?それとも危険?
最近では、配達、災害救助、農業など、さまざまな分野でドローンが活用されるようになってきました。
この「ドローンの社会利用」は、テクノロジーと社会の関係について考える上で、英検ライティングやスピーキングでも出題される可能性の高いテーマです。
あなたはドローンの活用について、どう考えますか?
✅ 賛成の意見例:
・人が行けない場所でも安全に作業できる
・配達や農業などで効率が大幅に向上する
❌ 反対の意見例:
・プライバシーの侵害につながる可能性がある
・操作ミスや事故のリスクがある
英作文模範解答(英検2級レベル)(95語)
I think using drones in society is a good idea.
First, drones can help in dangerous places, such as during disasters or in high mountains. They can carry things or take photos safely.
Second, drones can make delivery and farming work faster and easier. For example, farmers can use drones to check crops or spray water.
Of course, we should use them with rules to protect people’s privacy.
In conclusion, drones are useful tools if we use them in the right way.
英作文模範解答(英検準1級レベル)(121語)
I believe that the use of drones in society is beneficial.
One major advantage is that drones can be used in areas where it is dangerous or difficult for humans to go, such as during natural disasters or search-and-rescue operations.
Another benefit is increased efficiency. In agriculture, for instance, drones can monitor crop conditions and spray pesticides, saving time and effort.
Moreover, drones are being used for quick delivery services, which is especially helpful in remote areas.
However, we must also address concerns such as privacy invasion and the risk of accidents.
With proper regulations and training, I think drones can greatly support society in many ways.
ドローンの社会利用に関する語彙・表現リスト
| 英語表現 | 意味 |
|---|---|
| drone | ドローン |
| delivery service | 配達サービス |
| natural disaster | 自然災害 |
| search-and-rescue operations | 捜索救助活動 |
| monitor crops | 作物を監視する |
| spray pesticides | 農薬を散布する |
| improve efficiency | 効率を向上させる |
| privacy invasion | プライバシーの侵害 |
| remote areas | 遠隔地 |
| with proper regulations | 適切な規制のもとで |
📌 補足:droneの使い方
- 「ドローン」は日本語でも使われるため、英語でも通じやすいが、「unmanned aerial vehicle (UAV)」 という正式な言い方もある。
- 英検では drone を使って問題ないが、準1級以上では UAV を補足として出すとより高度な語彙が使えて高評価につながることも。
最後に|アウトプット力を磨いてスコアアップを!
模範解答を読むだけで終わらず、自分の言葉で書く・話す練習を積み重ねることが、アウトプット力の向上につながります。
最初は短くても、多少ミスがあっても構いません。「自分の意見を英語で伝える」という経験を重ねることが、スコアアップへの一歩です。
次のテーマも、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
📌 「頻出20テーマ」の学習法はこちらから:シリーズで学んでスコアアップ!⇒
👉 【英検ライティング&スピーキング対策】①頻出20テーマ導入編|まずは意見をもつ練習から!
👉 【英検ライティング&スピーキング対策】②頻出20テーマ応用編|賛成・反対理由例をチェック!
👉 【英検ライティング&スピーキング対策】③頻出20テーマ実践編|模範解答と演習で実力アップ!
