はじめに|グローバリゼーションって、何?
「グローバリゼーション(Globalization)」とは、国境を越えた経済・文化・情報のつながりが強まる現象のこと。海外とのやりとりが活発になる一方で、地域の伝統や産業に影響を与えることもあります。
✅ 賛成の意見例:
・新しい技術や文化に触れられる
・安い商品が手に入りやすくなる
❌ 反対の意見例:
・地元の文化や伝統が失われる
・低賃金競争が起こり、労働者が損をする
英作文模範解答(英検2級レベル)(94語)
I think globalization is good for people.
First, it allows people to enjoy products and food from other countries.
For example, we can buy coffee, chocolate, and clothes from many different places.
Second, people can work or study in other countries more easily.
This gives them more chances to learn and grow.
Although there are some problems, such as competition between companies, I believe globalization helps people live better lives in many ways.
英作文模範解答(英検準1級レベル)(121語)
I believe globalization is beneficial for people.
One reason is that it provides access to a wider variety of goods and services.
For instance, people in different countries can enjoy international products and cuisines.
Another reason is that globalization encourages cultural exchange and understanding.
Students can study abroad, and businesses can collaborate across borders, promoting mutual growth.
However, some people argue that globalization causes job loss or damages local traditions.
While that may be true in some cases, I think the advantages outweigh the disadvantages.
When managed properly, globalization can create new opportunities and bring people from different backgrounds closer together.
Therefore, I support globalization as a positive force in today’s world.
グローバリゼーションに関する語彙・表現リスト
| 英語表現 | 意味 |
|---|---|
| globalization | グローバリゼーション(世界の一体化) |
| international products | 国際的な商品 |
| cultural exchange | 文化交流 |
| study abroad | 留学する |
| job loss | 雇用喪失 |
| local traditions | 地域の伝統 |
| economic competition | 経済的競争 |
| mutual understanding | 相互理解 |
📌 補足:
「globalization」と似た語で「internationalization(国際化)」がありますが、前者は経済・文化・生活全体のつながりが深まる現象を指し、後者は**国家や企業が外国と関係を築くための「方針・動き」**を指します。英検では一般的に「globalization」が使われます。
最後に|アウトプット力を磨いてスコアアップを!
模範解答を読むだけで終わらず、自分の言葉で書く・話す練習を積み重ねることが、アウトプット力の向上につながります。
最初は短くても、多少ミスがあっても構いません。「自分の意見を英語で伝える」という経験を重ねることが、スコアアップへの一歩です。
次のテーマも、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
📌 「頻出20テーマ」の学習法はこちらから:シリーズで学んでスコアアップ!⇒
👉 【英検ライティング&スピーキング対策】①頻出20テーマ導入編|まずは意見をもつ練習から!
👉 【英検ライティング&スピーキング対策】②頻出20テーマ応用編|賛成・反対理由例をチェック!
👉 【英検ライティング&スピーキング対策】③頻出20テーマ実践編|模範解答と演習で実力アップ!
