はじめに|公共交通をもっと使うべき?
「公共交通の利用促進」は、身近な社会問題のひとつなので、英検のライティングやスピーキングのテーマとして取り上げられることの多いものです。
環境問題、地域活性化、高齢化社会など、さまざまな視点から賛否の意見が出されます。
✅ 賛成の意見例:
・CO₂排出が減り、環境にやさしい
・高齢者や子どもも移動しやすくなる
❌ 反対の意見例:
・地方では不便で利用が難しい
・車の方が自由に移動できる
英作文模範解答(英検2級レベル)(88語)
I think more people should use public transportation.
First, it helps reduce air pollution. If more people use buses and trains, the number of cars will decrease, which leads to a cleaner environment.
Second, public transportation is useful for people who cannot drive, such as the elderly or students.
They can go shopping or to school more easily.
For these reasons, I believe encouraging people to use public transportation will benefit both the environment and society.
英作文模範解答(英検準1級レベル)(119語)
I believe encouraging people to use public transportation is important.
One reason is that it helps reduce traffic congestion and air pollution.
Fewer cars on the road lead to lower carbon emissions and a better quality of life in cities.
Another reason is that public transportation can provide a reliable way for elderly people and children to travel safely.
In rural areas, improving access to public transportation could also help people who do not own a car.
Although some people prefer driving for convenience, promoting public transit use can bring environmental and social benefits.
Therefore, I support the idea of increasing public transportation use in both urban and rural communities.
公共交通の利用促進に関する語彙・表現リスト
| 英語表現 | 意味 |
|---|---|
| public transportation | 公共交通機関 |
| traffic congestion | 交通渋滞 |
| carbon emissions | 二酸化炭素排出量 |
| improve access to ~ | ~へのアクセスを改善する |
| reliable | 信頼できる/安定した |
| benefit | 利益をもたらす/恩恵 |
| promote | 推進する/促進する |
| convenient | 便利な |
| elderly people | 高齢者 |
📌 補足:
英語では「公共交通機関」を public transportation(米)または public transport(英)といいます。
どちらを使っても問題ありませんが、2級や準1級では public transportation がより一般的に使われます。
最後に|アウトプット力を磨いてスコアアップを!
模範解答を読むだけで終わらず、自分の言葉で書く・話す練習を積み重ねることが、アウトプット力の向上につながります。
最初は短くても、多少ミスがあっても構いません。「自分の意見を英語で伝える」という経験を重ねることが、スコアアップへの一歩です。
次のテーマも、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
📌 「頻出20テーマ」の学習法はこちらから:シリーズで学んでスコアアップ!⇒
👉 【英検ライティング&スピーキング対策】①頻出20テーマ導入編|まずは意見をもつ練習から!
👉 【英検ライティング&スピーキング対策】②頻出20テーマ応用編|賛成・反対理由例をチェック!
👉 【英検ライティング&スピーキング対策】③頻出20テーマ実践編|模範解答と演習で実力アップ!
