user– Author –
-
英検
【英検ライティング&スピーキング】気候変動と個人の役割|模範解答と使える語彙集
はじめに|気候変動と個人にできることって? 「気候変動」自体は、英検のライティング・スピーキングでも再頻出のテーマのひとつですが、その大きなテーマについていろいろな視点で意見を考えることが必要です。地球規模の課題に対して、私たち一人ひとり... -
英検
【英検ライティング&スピーキング】公共交通の利用促進|模範解答と使える語彙集
はじめに|公共交通をもっと使うべき? 「公共交通の利用促進」は、身近な社会問題のひとつなので、英検のライティングやスピーキングのテーマとして取り上げられることの多いものです。環境問題、地域活性化、高齢化社会など、さまざまな視点から賛否の意... -
英検
【英検ライティング&スピーキング】再生可能エネルギーの導入|模範解答と使える語彙集
はじめに|「再生可能エネルギー」はなぜ注目されるのか? 化石燃料の枯渇や地球温暖化が深刻化する中、「再生可能エネルギーの導入(導入の必要性)」は、グローバルな議論の中心テーマとなっています。英検でも、環境・エネルギー分野の頻出トピックとし... -
英検
【英検ライティング&スピーキング】プラスチックごみ削減|模範解答と使える語彙集
はじめに|プラスチックごみ、本当に減らせる? 環境問題は英検のライティング・スピーキングで再頻出のテーマのひとつです。中でも「プラスチックごみの削減」は、レジ袋有料化やストロー廃止など、身近な話題としても注目されており、意見を述べやすいト... -
難関国公立
【数学】2025年 東京大学 理系 第4問 解答解説
問題 この問では, 0以上の整数の2乗になる数を平方数と呼ぶ。\(a\)を正の整数とし, \(f_a(x)=x^2+x-a\)とおく。 (1)\(n\)を正の整数とする。\(f_a(n)\)が平方数ならば, \(n\leq a\)であることを示せ。 (2)\(f_a(n)\)が平方数となる正の整数\(n\)の個数を\(... -
難関国公立
【数学】2025年 東京大学 理系 第3問 解答解説
問題 平行四辺形\(ABCD\)において, \(\angle ABC=\frac{\pi}{6}\), \(AB=a\), \(BC=b\), \(a\leq b\)とする。次の条件を満たす長方形\(EFGH\)を考え, その面積を\(S\)とする。 条件: 点\(A,B,C,D\)はそれぞれ辺\(EF,FG,GH,HE\)上にある。 ただし, 辺はその... -
難関国公立
【数学】2025年 東京大学 理系 第2問 解答解説
問題 (1)\(x>0\)のとき, 不等式\(\log{x}\leq x-1\)を示せ。 (2)次の極限を求めよ。\[\lim_{n\to \infty}n\int^{2}_{1} \log{(\frac{1+x^{\frac{1}{n}}}{2})}dx\] 方針 (1)左辺を移項し、\(f(x)=x-\log{x}-1\)の\(x>0\)での増減を調べる。 微分によ... -
英検
【英検ライティング&スピーキング】プログラミング教育|模範解答と使える語彙集
はじめに|小中学生にもプログラミングが必要? 「プログラミング教育の導入」は、テクノロジーと教育の接点として注目されるテーマです。IT人材の不足や、論理的思考力の育成といった観点から、小学校でもプログラミングが必修化されました。AIやITと教育... -
英検
【英検ライティング&スピーキング】オンライン投票|模範解答と使える語彙集
はじめに|投票もオンラインでできたら便利? 「オンライン投票」は、テクノロジーと政治参加を結びつけるテーマとして注目されています。選挙の投票率を上げる手段として期待される一方、セキュリティや本人確認の問題もあり、賛否が分かれるトピックです... -
お知らせ
【外部生・講習生】自習室月末無料開放10月度
ちょっと前までは暑さが永遠に終わらないのではという日々が続いていたように思えますが一転、すっかり肌寒くなりました。 受験学年の皆さん、共通テストまであと3カ月!ここから学力がぐ~~んと伸びる時期です!焦らず、自分の決めたスケジュールをコン...
