大学受験情報– category –
-
難関私大
【数学】2025年 早稲田大学 理工3学部 大問Ⅱ 解答解説
問題 \(xy\)平面上で, 連立不等式\(0<x\leq 1, 0\leq y\leq \log{\frac{1}{x}}\)で定まる領域と\(y\)軸の\(y\geq 0\)の部分を合わせた図形を\(D\)とする。\(D\)に含まれる三角形の面積の最大値を求めよ。 方針 まず三角形の面積が最大値をとるとき、頂... -
難関私大
【数学】2025年 早稲田大学 理工3学部 大問Ⅰ 解答解説
問題 複素数平面上で, 複素数\(z\)が円\(|z|=1\)の上を動くとき,\[\omega =(\frac{1+\sqrt{2}}{2})z+(\frac{1-\sqrt{2}}{2})\frac{1}{z}\]を満たす点\(\omega\)の軌跡を\(C\)とする。次の問に答えよ。 (1)\(C\)はどのような図形か, 複素数平面上に図示せよ... -
共通テスト
共通テスト英語リスニング|①概要:特徴と勉強法のコツ
共通テスト英語リスニングは、身近な会話から講義まで幅広い内容が出題され、設問形式も多様です。音声は2回流れる問題と1回しか流れない問題に分かれますが、1回しか流れない問題を標準と考えて、一瞬の油断で聞き逃すことなく、準備力と集中力で得点力を... -
共通テスト
共通テスト特集|全受験生必修 思考力・判断力・情報処理力で戦う共通テスト対策
大学入学共通テストは、受験生にとって最初の大きな関門です。科目ごとの攻略法だけでなく、出願や利用法などの情報をしっかり押さえておくことで、本番を安心して迎えることができます。このページでは 共通テストの全体像をまとめ、個別の記事へスムーズ... -
英検
英検特集|大学受験の必須アイテム 入試で差をつける英検活用法
大学入試において、**英検(実用英語技能検定)**は今や「プラスαの資格」ではなく、戦略的に活用することで合格可能性を広げるための“必須アイテム” になりつつあります。 多くの大学が英検を加点・得点換算・出願資格として活用しており、うまくスコアを... -
共通テスト
【共通テスト出願】失敗しないためのチェックリスト
共通テストの出願は、受験の第一歩となる大切な手続きです。ちょっとした入力ミスや確認不足が、大きなトラブルにつながることもあります。ここでは、出願で失敗しないためのチェックポイントをまとめました。 1. 出願科目の間違いに注意 「数Ⅰ」だけを選... -
難関私大
【数学】2025年 早稲田大学 理工3学部 解答解説
目次 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ 総評 Ⅰ 問題 複素数平面上で, 複素数\(z\)が円\(|z|=1\)の上を動くとき,\[\omega =(\frac{1+\sqrt{2}}{2})z+(\frac{1-\sqrt{2}}{2})\frac{1}{z}\]を満たす点\(\omega\)の軌跡を\(C\)とする。次の問に答えよ。 (1)\(C\)はどのような図形か, ... -
共通テスト
共通テスト攻略まとめ|科目別勉強法と対策のポイント
共通テストは科目ごとに特徴が大きく異なるため、勉強法や解き方のコツも変わってきます。このページでは、英語・数学・国語・理科・社会の攻略記事をまとめて紹介します。知りたい科目を選んで、それぞれの詳細ページへ進んでください。 英語 リーディン... -
共通テスト
共通テスト社会|①概要:出題傾向と勉強法のコツ
共通テストの社会科目は、暗記だけでなく 「資料・統計・グラフを読み取る力」や「論理的思考力」 が問われる教科群です。地理・歴史・公民のいずれも、出題の特徴として「情報量の多い資料」+「思考過程を経て解答に至る設問」が多く、従来のセンター試... -
共通テスト
共通テスト理科|①概要:出題傾向と勉強法のコツ
共通テストの理科では、従来のセンター試験に比べ、科学的な探究の流れを重視した出題が多くなっています。単なる知識暗記では対応できず、「資料の読み取り」「現象の理解」「論理的な考察力」が得点の鍵を握ります。 試験の基本構成と特徴 2025年度から...
