user– Author –
-
日常の物理
【物理】日常スケールで体感する速度と摩擦|日常の物理
ブレーキで車はどう止まる? 車のタイヤと道路の間には摩擦力が働きます。一般的な自動車はこの摩擦力を利用して車の運動エネルギーを熱エネルギーに変換することで、スピードを落とし停止させています。今回は摩擦力を使って車が停止するまでの距離につ... -
教科別ミニ読み物
教科別ミニ読み物|THE DOOR講師陣による受験に使える小ネタシリーズ
勉強の合間にちょっと一息。THE DOOR講師陣が日常やおやつ、歴史や文学から「なるほど!」と思える小ネタをお届けします。受験勉強にも役立つ知識が詰まった「教科別ミニ読み物」をぜひお楽しみください。 🔢 数学の豆知識 身近な数の不思議から公式の由来... -
日常の物理
【物理】日常スケールで測る雷の力|日常の物理
雷の電力は家庭何世帯分? 普段私たちが目にする「雷」。その光や音は迫力がありますが、実際にどれくらいの電気エネルギーを持っているか考えたことはありますか?雷の電圧は1億V~10億V、電流は1万~20万Aと言われています。今回は、物理の公式を使っ... -
数学の豆知識
【数学】若き数学者 ガロアの天才エピソード|数学の豆知識
プロフィール フランスの数学者であるエヴァリスト・ガロア(1811~1832)はわずか20歳でこの世を去ってしまいましたが、その間に数々の偉業を成し遂げてきました。 特に彼が見つけたガロア理論は当時の数学界における革命的な理論となっており、群論・体論... -
難関私大
【数学】2025年 早稲田大学 理工3学部 解答解説
目次 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ 総評 Ⅰ 問題 複素数平面上で, 複素数\(z\)が円\(|z|=1\)の上を動くとき,\[\omega =(\frac{1+\sqrt{2}}{2})z+(\frac{1-\sqrt{2}}{2})\frac{1}{z}\]を満たす点\(\omega\)の軌跡を\(C\)とする。次の問に答えよ。 (1)\(C\)はどのような図形か, ... -
おやつの化学
【化学】ショ糖とは?勉強のおともとして甘い力を化学で解説|おやつの化学
ショ糖の正体 ショ糖(スクロース)は、身近にある「砂糖」の主成分。化学的には 二糖類 で、 グルコース(ブドウ糖) フルクトース(果糖) が α-1,2-グリコシド結合で結合した構造を持ちます。私たちが甘いと感じるのは、この結合した糖の組み合わせによ... -
イメージキャラクター(三遊亭鬼丸師匠)
三遊亭鬼丸師匠から受験生へ ― THE DOORイメージキャラクターの応援メッセージ
三遊亭鬼丸師匠 プロフィール 埼玉県を拠点に、多彩な活動を展開。浦和にて「浦和タロ人会」を立ち上げ、さいたま市文化センターなどで定期的に公演を開催。また、彩の国シニア応援大使に就任し、地域に根ざした活動を続けています。 さらに、令和元年度... -
おやつの化学
【化学】チョコは脳に効く?受験生のおやつ効果|おやつの化学
ミルクチョコの基本構造 ミルクチョコは、 カカオマス(ポリフェノール・テオブロミン・カフェインを含む) ココアバター(脂質) 砂糖(主にショ糖) 粉乳(乳糖・たんぱく質・カルシウムなど) でできています。つまり、「糖+脂肪+カカオ由来の機能成... -
共通テスト
共通テスト攻略まとめ|科目別勉強法と対策のポイント
共通テストは科目ごとに特徴が大きく異なるため、勉強法や解き方のコツも変わってきます。このページでは、英語・数学・国語・理科・社会の攻略記事をまとめて紹介します。知りたい科目を選んで、それぞれの詳細ページへ進んでください。 英語 リーディン... -
共通テスト
共通テスト社会|①概要:出題傾向と勉強法のコツ
共通テストの社会科目は、暗記だけでなく 「資料・統計・グラフを読み取る力」や「論理的思考力」 が問われる教科群です。地理・歴史・公民のいずれも、出題の特徴として「情報量の多い資料」+「思考過程を経て解答に至る設問」が多く、従来のセンター試...
