user– Author –
-
難関私大
【数学】2025年 早稲田大学 理工3学部 大問Ⅰ 解答解説
問題 複素数平面上で, 複素数\(z\)が円\(|z|=1\)の上を動くとき,\[\omega =(\frac{1+\sqrt{2}}{2})z+(\frac{1-\sqrt{2}}{2})\frac{1}{z}\]を満たす点\(\omega\)の軌跡を\(C\)とする。次の問に答えよ。 (1)\(C\)はどのような図形か, 複素数平面上に図示せよ... -
共通テスト
共通テスト英語リスニング|①概要:特徴と勉強法のコツ
共通テスト英語リスニングは、身近な会話から講義まで幅広い内容が出題され、設問形式も多様です。音声は2回流れる問題と1回しか流れない問題に分かれますが、1回しか流れない問題を標準と考えて、一瞬の油断で聞き逃すことなく、準備力と集中力で得点力を... -
共通テスト
共通テスト特集|全受験生必修 思考力・判断力・情報処理力で戦う共通テスト対策
大学入学共通テストは、受験生にとって最初の大きな関門です。科目ごとの攻略法だけでなく、出願や利用法などの情報をしっかり押さえておくことで、本番を安心して迎えることができます。このページでは 共通テストの全体像をまとめ、個別の記事へスムーズ... -
英検
英検特集|大学受験の必須アイテム 入試で差をつける英検活用法
大学入試において、**英検(実用英語技能検定)**は今や「プラスαの資格」ではなく、戦略的に活用することで合格可能性を広げるための“必須アイテム” になりつつあります。 多くの大学が英検を加点・得点換算・出願資格として活用しており、うまくスコアを... -
おやつの化学
【化学】チョコの魔法成分テオブロミン|おやつの化学
テオブロミンってどんな物質? 分子式:C₇H₈N₄O₂ カカオ豆に多く含まれる メチルキサンチン類(アルカロイド) のひとつ。 名前は「theobroma(テオブロマ)」=ギリシャ語で「神の食べ物」から。 化学構造はカフェインにとても近い(カフェインの仲間)。... -
数学の豆知識
【数学】sin1°の値を求めてみよう|数学の豆知識
目次 導入 sin15°, cos15°, sin18°, cos18°を求める 加法定理を用いてsin3°を求める 3倍角の公式・カルダノの公式(高校数学範囲外)を用いてsin1°を求める まとめ 導入 皆さんは\(\sin{1^{\circ}}\)の値を求めてみたいと思ったことはありませんか? 三角比... -
お知らせ
【受験学年】共通テスト出願 締切迫る!
2025年度大学入学共通テストの出願締切は10月3日(金)17:00まで(登録)/23:59まで(支払い) です。 出願の際に特に多いミスは、 科目の選択間違い(例:数Ⅰ・Aを「数Ⅰ」だけで出願してしまう) 支払い忘れ 写真やメールアドレスの不備 👉 詳細は以下の... -
共通テスト
【共通テスト出願】失敗しないためのチェックリスト
共通テストの出願は、受験の第一歩となる大切な手続きです。ちょっとした入力ミスや確認不足が、大きなトラブルにつながることもあります。ここでは、出願で失敗しないためのチェックポイントをまとめました。 1. 出願科目の間違いに注意 「数Ⅰ」だけを選... -
お知らせ
【外部生・講習生】自習室月末無料開放9月度
夏休みも終わったと思ったら、あっという間に9月も終わろうとしています!文化祭や修学旅行、体育祭と何かと忙しいシーズンですが、すぐに中間試験ですよ!そして、受験学年の皆さんにとっては、ここからが、1日たりとも1時間たりとも無駄にできない人... -
おやつの化学
【化学】カフェインの化学と勉強への影響|おやつの化学
カフェインってどんな物質? カフェイン(C₈H₁₀N₄O₂)は プリン環構造 を持つアルカロイドの一種。主に コーヒー豆、茶葉、カカオ、マテ茶、ガラナ などの植物に含まれる苦味成分です。生体内では、脳に直接働きかける「精神刺激薬」として作用します。 体...
